こんにちは。
今週は凪良ゆうさんの小説「流浪の月」を読みました。
凪良ゆうさんの小説を読むのは初めてです。
「流浪の月」は2020年の本屋大賞の受賞作。
本屋で平積みにされていて、売れているようだったので
購入して、なんの予備知識もないまま読んでみました。
未成年による幼女誘拐事件、
デジタルタトゥー
ドメスティックバイオレンス、
ストーカー、
夜逃げ屋、
子供の置き去り
などなど、要素がたくさん。
そうではないのに、犯罪の被害者と加害者に分けられてしまったふたり。
世間の無理解、哀れみ、善意を滲ませた同情、無神経な悪意。
そんなものに翻弄されないように、静かに目立たぬように
生きていく主人公。
でも、過去が、ネットが、主人公を放っておいてくれない。
「真実」とは違う、「こうであろう」という歪められた「事実」の枠に
押し込まれ、「そうではない」という反論も哀れみをもって受け流される。
読み終わってから知ったのだが、凪良ゆうさんは
長らくBL(ボーイズラブ)小説を書いてこられた作家だそう。
ここ数年は、非BL作品を発表されています。
「神様のビオトープ」とか「わたしの美しい庭」なんかは
よく本屋で平積みにされているのを見かけていました。
それらもまた読んでみようかと思います。
「流浪の月」は松坂桃李さんと広瀬すずさん主演で映画化されます。
「文」役が松坂桃李さんかぁ~。。。。
R-18の映画「娼年」の松坂桃李さんを見てしまった自分としては、
です。
「娼年」のインパクトが強すぎ。
「白いカラーの花」のような「文」のイメージに
どれだけ近づけて演じることが出来るでしょうか。
動画配信されたら、U-NEXTで観てみます。
それもまた楽しみ。
それではみなさま、よい週末をお過ごしください。