土曜コラム

土曜コラム 今週の読書 岸惠子 エッセイ集「孤独という道づれ」感想

keiko kishi

こんにちは。

今週は岸惠子さんのエッセイ集「孤独という道づれ」を読みました。

岸惠子さんは1932年生まれ。

現在(2022年)御年90歳でいらっしゃいます。

往年の女優さんであり、ジャーナリストでもあり、

小説家でもあります。

フランス人の映画監督とご結婚されて(その後離婚されていますが)、

40年以上パリで生活されていた方。

ゆるよしの印象としては、

パリの朝、マリーム入りのコーヒーを飲む

いつもキレイに髪を巻いているくちびるの形がハート型の女優さん

といったもの。

(ちなみに、ゆるよし的には、堺雅人さんのくちびるの形もハート型である。)

 

若くして大スターになり、それを捨ててフランスに渡り、

時々、「友情出演」といったかたちで、

ドラマの主人公の「パリで暮らす大好きな叔母さま」といった

美しい役どころを演じる、なにか

浮世離れした感じの別格な女優さんという印象。

 

高齢者の恋を題材に「わりなき恋」という

小説を上梓されたのは80歳の時。

「わりなき恋」はベストセラーになったそうです。

ゆるよしも「わりなき恋」は読みましたが、

パリに向かうファーストクラスの席で偶然隣り合った高齢の男女が

恋に落ちるという

ゆるよし
ゆるよし
どこの世界の話じゃ?

といった小説だったのだが、まぁ、そこそこ面白かったかな。

浮世離れした妄想のような、高齢女子のロマンティック恋愛話の中に、

非常にシビアな高齢者のセックスについての医療関係の

アドバイスのようなことも書かれていて、興味深く読ませて頂きました。

 

「孤独という道づれ」「人生の晩年」について書かれたエッセイ集。

85~86歳くらいの時に書かれたものです。

そのご年齢で、楽しく前向きな文章を書かれているのがまずスゴイ。

そして、出てくるエピソード、出てくる人物名も

ゆるよし
ゆるよし
え?近代史??

といった感じで、驚かされる。

 

岸惠子さんのはじめての舞台はパリで、演出はジャン・コクトー

(文庫本の表紙の写真もジャン・コクトーの絵ですね)

その舞台をたまたま見に来ていた三島由紀夫が大絶賛したとか。。。

 

アラン・ドロンとご近所づきあいをしていたとか。。。

 

ゆるよし
ゆるよし
なんか、スゲー!

 

のだけれど、とてもオッチョコチョイな一面もあり、

忘れ物やかん違いや住宅内事故も多い。

 

ロココ調の椅子に腰かけて雲の上で

マリーム入りのコーヒーを飲んで艶然と微笑んでいる

巻き髪の往年の女優

 

というイメージはかなりぶち壊されました。

 

ぶち壊されはしたけれど、やはり何か

特別な感じのする方です。

特別な品のある方です。

歳を取ってもこんなに若々しく生きられるのかと

読んでいて元気をもらえますし、

字が大きいのですぐに読めます。

おススメです。

それではみなさま、よい週末をお過ごしください。