結論:社会人でも短期留学できます。
理由:やり残したことがあるのならやりましょう。楽しいですよ。
がんばっているサラリーマンのみなさん。
学生時代にやり残したことって何ですか?
自分は、語学留学というものをしてみたかったです。
自分は、語学系の学部ではなかったし、休学して留学するほどの情熱もなく
留学というものをせずに、卒業してしましました。
社会人になってから、
なんで、学生の時にしておかなかったんだろう。
と、あとの祭り的なうっすらとした後悔をしておりました。
しかし、考えてみれば、社会人でもやってやれないことはない。
どうやら、社会人でも有給休暇とか、お盆休みとか
ちょっとまとまった休みにプチ海外留学ができるもよう。
おとなの語学留学。しかし、今さら感は否めない。
社会人として、英語の初級クラスなんかにぶち込まれても
ちょっとイヤだ。
そこで、ゆるよしは、中国、大連に中国語の語学留学することにしたのです。
中国語なら初級クラスでも恥ずかしくない。
JALのマイレージが貯まっていたので、航空券は自分で用意して、
語学のクラスと学生寮がセットになったプログラムを見つけて
お盆休みに1週間の語学留学をしました。
大連外国語大学の外国人向けの中国語のクラスです。
1週間と言っても、学校は月~金までなので、
授業を受けたのは5日間だけ。しかも授業は午前中だけ。
午後は文化交流に参加してもいいし、自由時間にしても可という
ゆる~いプログラム。(2007年で10万円でした)
ほんとに、プチもプチ。
留学などと呼べた代物ではありませんでしたが、
本人的には大満足。
留学経験アリ
これです。
ほんとに、右も左もわからないような状況を打開していく感覚。
うす汚い学生寮で宿題をしたり、朝、太極拳をしたり。
同じクラスには、スペイン人、ロシア人、韓国人、日本人などがいましたが、
ロシア人と中国語で意思疎通をはかる自分 という、
ちょっと考えられないシチュエーションにとてもワクワクしました。
社会人になっても、こんなに簡単に留学できたり、学生気分を
味わえたりするんだなぁ~って1週間でも大満足。
結論:社会人でも短期留学できます。
今は新型コロナで留学が出来ないですよね。
残念です。
「留学してみたかったなぁ~」って思っている方がいたら
終息後、ぜひプチ留学にチャレンジしてみてください。
参考になれば幸いです。