土曜コラム

土曜コラム 今週の読書 近藤史恵 「ときどき旅に出るカフェ」感想

ザッハトルテ

こんにちは。

今週は、近藤史恵さんの 「ときどき旅に出るカフェ」を読みました。

近藤史恵さんの本を紹介するのは2回目です。

スーツケース
土曜コラム 今週の読書 近藤史恵 旅に出たくなる本「スーツケースの半分は」感想こんにちは。 今週は 近藤史恵さんの 「スーツケースの半分は」を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e...

以前に読んだ「スーツケースの半分は」で、近藤史恵さんが

たくさん旅をされる方だと知って、他の本も読んでみようと

思っていました。

こちらの「ときどき旅に出るカフェ」は、まず間違いなく

旅に関係する物語だと思って買ったのです。

しかし、カフェが旅に出るはずもなく、

旅に出たような気分になれるカフェ の話でした。

色々な国のデザートや、お茶、カレー、スープなどが出てきます。

それと共に、そこにやってくる人々の

ちょっとした、人間関係のなぞなんかが、

たべもののエピソードにからめて、

解き明かされていくといった内容。

とても、軽い気持ちで読めます。

1ページの文字数も少ないし、漢字も少ない気がします。

この本を読んだ後に、久しぶりに三浦しをんさんの本を

読もうと思ったら、文字や、漢字が多くてちょっと

ビックリしました。

同じ文庫本でも、すごく違うものだなぁ~

主人公は、37歳 会社員 独身 の女性。

会社でのエピソードも「あるある」なので、

それくらいの年代の女性読者に、好まれそう。

近所にこんなカフェがあればいいのに!

と思うこと必至。

カフェって金銭的にも、時間的にも余裕がある人が

行くところだと思う。

紅茶もコーヒーも別に自分の家でも(安く)飲めるし。

居心地がよく、適正価格で、混んでないカフェが

近所にあれば、とても豊かな気持ちになれると思います。

うちの近所にはないので、自分は家のソファでお茶を飲みます。

なので家を居心地よくする努力をしなければなりません。

軽い気持ちでサクサク読めて、

ちょっといろんな国のたべもののことも知れて、

旅をしたような気分になれる本です。

晴れた日に、コーヒーなど飲みながら読むと

いい気分になれますよ。きっと。

 

それではみなさま、よい週末をお過ごしください。